子育て

【バレエキッズの悩み解決!】脇毛の処理や足の臭いをどうにかしたい

バレエを習っている女の子に共通する悩みがあるのをご存知ですか?

本人が気にしているものもあれば、周囲が気にしているものもあります。

脇毛の処理は本当に面倒で、気にする子はレッスンに行く前、毎回処理している子もいます。

逆に、足の匂いは「みんな臭くて当たり前」になっていて、本人たちは余り気にしていないことも。

でも家族は、バレエから帰ってくる度に、いつもの匂いが悩みのたね。

▼気になるお悩みに飛べます▼

お母さんからしてみれば「そんなこと・・・」と思うようなことでも、気になり出したらキリがない年頃です。

ちこま

思春期ってちょっとしたことでも悩んじゃうんですよね。

そんな時だからこそ、ひとつでも悩みを取り除いてあげられたら、自分に自信が持てるようになっていきます。

そして楽しいバレエを、もっと頑張ってくれるように、手助けしてあげましょう。

ちこま

三姉妹にバレエを習わせてきて、実際に悩みに直面し、取り組んできた方法を解説しています。

脇毛処理

バレエのレッスンはレオタード着用で、手をあげる動作も頻繁に行います。

先生との距離は近く、脇毛が生えていると、非常に恥ずかしい思いをします。

成長期

  • 胸がふくらんでくる
  • 脇毛などが生えてくる
  • 初潮を迎える

多くの子供たちは小学4年生の時に、学校で自分の身体の成長について学びます。

成長の早い子だと、小学3年生くらいで胸のふくらみが気になりだします。

胸がふくらんできたら、そろそろ脇毛を気にしてあげましょう。

脇毛が生えているかどうか、なかなか自分では気づきにくいです。

レッスンの時にお友達や先輩お姉さんたちに気付かれて、噂されているかも……

自分でチェックし処理できるように、まずはお母さんが気にしてあげてください。

脇毛タイプ処理方法頻度所要時間
薄い長い毛だけを毛抜きで抜く2週間に1度5分
濃い家庭用脱毛器使用1週間に1度10分
タイプ別ワキ毛処理

ワキ毛の濃い・薄いを勝手に定義

  • ワキ毛薄い ほぼ産毛(その中に長い毛が20本くらい)
  • ワキ毛濃い 髪の毛のようなしっかりした毛が50本以上
薄い(⭕️の中に長い毛は10本程度)

濃い

バレエを頑張る子供たちは、レッスン続きで忙しいです。

  • コンクールに挑戦するようになると週4回以上のレッスン
  • コンクールの1ヶ月前から日曜日も半日レッスン
  • 発表会の4ヶ月前から日曜日はほぼ全日レッスン

それに加えて学校の勉強も大事ですし、学習塾に通っている子もいます。

ちこま

時間をかけずにお手入れしてあげたいですね。

脇毛薄いタイプは長い毛だけを毛抜きで抜く

三姉妹のうち、2人の脇毛は薄い方です。

たまに生えてくる長めの毛を、毛抜きで抜いています。ほとんど抵抗なくスルッと抜けてくれます。

たまにしっかり根づいる毛があります。そんな時は無理に抜かず、顔用の電気シェーバーで剃ります。

2週間に1度チェックして、あれば20本抜く程度なので10分足らずで終わります。

産毛は生えていますが、レッスンの時は気にしていません。

プールの時など、友達にしっかり見られる危険がある時は、顔用の電気シェーバーでツルツルにしています。

脇毛濃いタイプは家庭用脱毛器がおすすめ

三姉妹のうち、1人だけ脇毛が濃いんです。

髪の毛のようなしっかりした毛が、片方だけで50本程度生えています。

毛抜きで抜こうにも、しっかり根づいているのでとても痛いし、本数が多くて抜ききれません。

家庭用脱毛器を購入する以前、様々な処理方法を試していました。

処理方法所要時間気になる点
電気シェーバー10分音が出る
除毛クリーム15分薬剤があわない方も
カミソリ10分肌を傷つける可能性
ワキ毛処理道具

除毛クリームやカミソリは、お風呂とセットなので、実質30分以上必要です。

次女

結局レッスン前は、毎回電気シェーバーで剃っていました。

しっかり剃りたいようで、無理やり器具を押し当て、肌が荒れてしまうこともありました。

ちこま

色々試してきた結果、新しく始めたのは家庭用脱毛器です。

バレエや勉強で忙しいので、お店に行って脱毛する時間がもったいないと思い家庭用脱毛器を購入しました。

色んな種類があって迷いましたが、子供にも使用可能なものにしました。

蓄熱式でじんわり温めるタイプのTHR方式だから、毛周期を気にせず使用できるところも決めてとなりました。

  • 初回はジュニアモード、レベル1
  • 2回目以降はジュニアモード、レベル5

ちこま三姉妹の感想

「全然痛くない」

「風が当たって冷たい」

「機械は重くないから疲れない」

三姉妹ともジュニアモードで使用していますが、全く痛みは感じていません。

長女と三女は腕毛やすね毛処理、背中や首筋の産毛を抑えるためにも使用しています。

1回使用しただけで、毛が生える速度が遅くなり、お手入れ回数は半分になりました。

次女

脇毛が細くなったので、剃り残しがあっても気にならなくなりました。

  • ジュニアモードでお子さんにも使用可能
  • 週に1回のペースで家庭で好きな時に施術可能
  • 3〜5回使用で効果を実感する方が多い
  • 誤照射防止や自動電源オフなど安心機能付き

三姉妹が愛用している家庭用脱毛器は、ビートツー(BiiToⅡ)です。

期間限定250円オフクーポン

正規販売店はこちら

家庭用脱毛器で施術する前に、まずお肌に優しい電気シェーバーで除毛します。我が家で使用しているのはこちら!

ムダ毛の処理方法について、詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

【バレエレッスン時の脇毛処理】小中学生のムダ毛処理方法を解説 レッスンの度に脇毛処理するの大変じゃないですか? 次女の脇毛は量も多く、髪の毛のようにしっかりしているので、1〜2ミリ伸びただけ...

足のにおい

汗を吸収しないナイロン製のタイツを履いて、何週間・何ヶ月も同じバレエシューズ(しかも洗えない)を履いてレッスンを受けます。

ちこま

臭くならない訳がない。

本人より周りが気にしてる?

バレエ終わりのお子さんの足のにおい、気になっていませんか?

以前は発表会で新品のバレエシューズを使用して、次の発表会でまた新品を購入するの繰り返し。

発表会でバレエシューズを履かなくなる(中学生くらい)のと同時期に、足のサイズが変わらなくなりました。

それからはずっと同じものを使用しています。

長女

今のシューズが馴染んでいるから新しいのはイヤ。

  • バレエシューズ 1〜5年位
  • トゥシューズ 1週間〜3ヶ月
  • トゥパッド 2〜3年

子供たちは、臭いのが当然と思っているみたいで、あまり気にしていないようです。

あのにおいを嗅がされる家族は迷惑なんですけどね・・・

足のにおい解消法

においを抑えるためには、次の2つが重要です。

  • 汗を抑える
  • シューズのにおいを抑える

ちこま三姉妹が実際に使用しているものを紹介します。

汗を抑える

細菌が汗・皮脂・角質などを分解したときに、イソ吉草酸が発生します。

これが足のにおいの正体です。

なんと悪臭防止法で規制される程の物質。

タイツを履いていると汗を吸ってくれないので、蒸れた状態が続き細菌が繁殖しやすくなります。

ちこま

足をキレイに保ち汗を抑えることができれば、においが発生しにくい状態になります。

こまめに爪を切って、足を洗っていれば、キレイに保つことはできますよね。

あとは汗を抑えられたら、あのにおいが軽減できるはず・・・

探してみると、夜塗るだけで翌日手足サラサラが持続【デトランスα】 を発見しました!

そんなにお高いものじゃないし、初回限定40%オフだったので、試しに購入してみました。

その名の通り、手汗にも効果あり。

テストの時回答用紙がぐしょぐしょになってしまう・・・

そんなお子さんにも効果あり。

ちこま三姉妹の感想

「フタを開けるとアルコールのにおいがしたけど、手足に塗ると何もにおわない」

「塗った直後はうっすら膜が張られている感じがするけど、すぐ気にならなくなる」

「手にささくれがあったけどしみたりしなかった」

「初めは午前中しか効果がもたなかったけど、3日目くらいから持続時間が伸びてきた」

  • 夜塗るだけで翌日サラサラが持続
  • 使い続けると次第に使用頻度が少なくなる高コスパアイテム
  • 日本未入荷(類似品、偽造品多し)公式サイトからの購入をおすすめ

世界中で大人気 40%オフ!

公式サイトはこちら

シューズの匂いを抑える

バレエシューズやトゥシューズは洗えませんよね。

そしてちこま三姉妹はズボラなので、シューズをずっとレッスンバッグに入れっぱなしです。

さすがにシューズをそのままバッグに入れていませんが・・・

シューズケースを購入する時に「少しでも消臭してくれたらいいな」と思い、消臭効果のあるシューズケースを購入しました

最近は色んなタイプがあって、通気性のいいメッシュタイプが主流です

トゥシューズには乾燥剤を入れて、湿気を吸収してもらいましょう。

抗菌防臭機能があるうえに、シューズの型崩れ予防にもなります。

ちこま

トゥシューズはお値段が高いので、少しでも長く履いて欲しいです。

さらにトゥシューズを長持ちさせるために、おうちでシューズを陰干しして汗を乾かしましょう。

ケースのまま吊るしておいて、シューズを乾かせるタイプが便利です。

【チャコット 公式(chacott)】フリード ドライキーパー

髪の毛ケア 

レッスンの度にジェルやスプレーでしっかり固めてシニヨンをするので、まずお湯で整髪剤をしっかり流してからシャンプーをしましょう。

そして、トリートメントでパサツキを防止。

頭皮のマッサージを兼ねたブラッシングも重要ですよ。

シャンプー

レッスンの度にジェルやスプレーでしっかり固めてシニヨンをするので、シャンプーでしっかり洗いたいですよね。

だからといって、何回もシャンプーしてしまうのは危険です。

ちこま

まずお湯で整髪剤をしっかり流してから、シャンプーをしましょう。

シャンプーは頭皮の汚れを落とすために行うものです。

髪の毛についた整髪剤などは、お湯でしっかり流しておきましょう。

シャンプーしすぎると、必要以上に頭皮の油分を奪うことになります。

乾燥してフケやかゆみの原因になったり、逆に皮脂の分泌が増えすぎて炎症を起こすことも。

アミノ酸系のシャンプーを使えば髪や頭皮に負担をかけることなく、優しく皮脂汚れを落とします。

アミノ酸シャンプー

  • たんぱく質の一種で、人間の皮膚、爪、髪を構成している成分と同じ
  • 弱酸性で皮膚にやさしいので、敏感肌用のシャンプーやベビー用のシャンプーに使用されている

ノンシリコン

  • トリートメントしたような手触り
  • 頭皮に負担をかけたくないお子さんにおすすめ
  • ふけ・かゆみ・汗臭を防ぎ、髪と頭皮を健やかに保つ
  • 肌や髪に近い天然成分を贅沢に配合した薬用アミノ酸シャンプー

バレエリーナのために作られたシャンプー

初回1,000円オフ

公式サイトはこちら

ブラッシング

ヘアブラシは消耗品ですぐ買い替えることになるから、お高いものはもったいないかな?と思っていました。

長女が髪のパサツキに悩んでいたので、ドラッグストアで1,500円くらいの「天然毛ヘアブラシ」というのを購入してみました。

猪毛とプラスチックが混ざったものです。

その後3年以上黙々とブラッシングを続けていた長女は、ブラッシングが重要だと断言しています。

長女

髪の毛のおさまり具合が全然違うよ

プラスチックや木製のブラシも試してきましたが、ブラッシング用は獣毛ブラシが一番のお気に入り。

他の材質に比べ、獣毛ブラシはツヤが出て静電気が起こりにくいです。

細くて絡まりやすい子は豚毛

毛質が柔らかく絡まりやすい子は、豚毛がおすすめ。

豚毛は猪毛よりも柔らかく、小さなお子さんでも頭皮マッサージを行えます。

未就学児は毛の量も少なく、頭も小さいのでブラシの幅が細いものが使いやすいですよ

毛量が増えてくると、豚毛のブラシでは頭皮まで届かなくなります。お手頃な値段のものでもいいかもしれないですね。

お子さんが使わなくなったら、髪の毛が寂しくなってきたお父さんに使ってもらいましょう。

いずれはお父さんが使うことを前提ならば、こちらのちょっとお高いものがおすすめです。

硬い髪やクセ毛の子は猪毛

猪毛は硬くてハリがあるため、ロングヘアの方におすすめ。

硬い髪質・クセ毛の方にも向いています。

優しくブラッシングをしながら、頭皮のマッサージも一緒に行いましょう。

豚毛のブラシを使用しても、頭皮で直接ブラシを感じなくなったら、猪毛に交換しましょう。

そうは言っても、お子さんに聞いても頭皮まで届いてるかどうか、よくわかっていないと思います。

ひとの髪の毛をとかしてあげてる状態で、頭皮まで届いているかはもっとわかりにくいです。

ちこま

実際に猪毛のブラシでとかしてあげて、お子さんに感想を聞いてみて。

毛質や毛量が変わってきたかな?と思うタイミングで猪毛ブラシを購入して、使用感をお子さんに聞いてみてください。

初めは優しくとかしてあげてくださいね。

「いたい」と言うようならまだ豚毛ブラシでいいでしょう。

毛量が増えてくると、豚毛ブラシでブラッシングが難しくなってくるので、いずれ猪毛ブラシを使用するようになります。

早めに購入してもムダにはなりませんよ。

ちこま

お母さんも頭皮マッサージで血流をよくしておけば、抜け毛・白髪予防になりますよ。

ぜひ親子で使ってみてくださいね。

まずはどんなものかお試ししたいという方は、我が家でも以前使用していた猪毛とナイロンミックスのものがおすすめです。

最上級のヘアブラシ「メイソンピアソン」を購入しておけば、何十年も使用できますよ。

ちこま

メイソンピアソンを購入してから、私もブラッシングを始めました。
ペタンとした髪の毛が、ふんわりボリュームアップできます。

体力不足

コンクールに挑戦し始めて1年経った頃、先生から急にお呼びがかかりました。

先生

長女ちゃん、貧血じゃない?検査してみたら?

初めは、なんでそんなことを言い出したんだろうと、びっくりしました。

詳しくお話を伺うと、体力がなくて、すぐに息切れするそうなのです。

ちょうどヴァリエーションが新しい曲に変更されて、2〜3ヶ月経った頃です。

スワニルダ(第3幕)明るく元気な女の子の結婚式の踊り

ジャンプ・イタリアンフェッテ・マネージュと様々な要素あり

2分程ある長い曲で、とても体力のいるヴァリエーション

鉄分を摂ろう

バレエは陸上に例えると、短距離走ではなくマラソンと同じ。

他の運動に比べ、大量の酸素やエネルギーを消費します。

酸素を大量に運んでくれるのは血液中の鉄分です。

しっかり呼吸をしていても鉄分が不足してると、十分な量の酸素が体のすみずみまで供給されません。

ちこま

鉄不足が原因で息切れしたり、思うように体を動かせなくなります。

  • 好き嫌いがあって偏った食事になってしまう
  • 体重を気にしてしっかり食べてくれない

こんなお子さんもいらっしゃるのではないでしょうか?

長女は肉類が嫌いで、夜は体重を気にしてほとんど食べようとしません。

平日レッスン前は、おにぎり1個食べて、帰ってきてからはサラダをちょっと食べる程度……

女子のおまもりサプリ

私自身、貧血で10年以上通院し、経過を診てもらっています。

何かで鉄分だけは補給しようと思い貯蔵鉄サプリ「フェリチン鉄」 を購入しました。

今まで、処方された鉄剤を飲んだり、サプリメントを購入したり、様々な方法で鉄分を補給してきました。

ちこま

鉄特有の味とにおいが苦手

ちこまの感想

「全くにおいなし」

「少し甘いけどほとんど味はなし」

「小粒で飲みやすい」

この商品は「子供でも安心して鉄分補給できるように」体に優しい素材で作られた商品です。

初回66%オフ

公式サイトはこちら

鉄分補給について、さらに詳しい解説はこちらの記事をご覧ください。

【発表会でいい役がもらえない原因が判明】1つだけ気をつけて欲しいこと! 発表会の配役に不満を抱くことありませんか?自分のお子さんより後輩なのに、先にいい役をもらってる子がいたり… 納得できない配役でも...

身長が伸びない

バレエは容姿で判断されることもあります。

コンクールや発表会で、身長が高くてすらっと伸びた長い手足の子は、それだけでインパクトがありますね。

バレリーナに身長基準あり?

海外の有名バレエスクールでは体型審査があるところも。

日本の有名なバレエ団のひとつ、新国立バレエ団ダンサーの募集要項に身長が記載されていました。

募集内容

2020/2021シーズン契約ダンサー・登録ダンサー

ソリスト(男性/女性) 数名

コール・ド・バレエ(男性/女性) 数名

身長  原則として、女性163cm以上/男性173cm以上

2020/2021シーズン 新国立劇場バレエ団 ダンサー募集要項

バレリーナにとって、体型は重要な要素なのです。

将来お子さんが「バレリーナになりたい!」と言ったときに、身長制限で希望のバレエ団に入団できない・・・

そんな悲しいことにならないように、出来ることはしておいてあげたいですね。

ちこま

お子さんの将来のために、最大限の準備をしましょう。

ちこま三姉妹のバレエ教室では、年齢によってクラス分けがされています。

レベルに合わせてレッスンを行う、という理由だけではありません。

  • 小学校高学年のクラスは通常19時まで
  • トゥシューズの特別クラスは20時半まで

ちなみに中学生以上は21時までレッスンがあり、続けて22時まで自主練習可能。

コンクールに挑戦する子は、平日2〜3回、22時まで自主練習を頑張っています。

先生

小学生は早く寝かせて身長を伸ばして欲しい。

ノビルン

ちこま

身長を伸ばすために睡眠も大事ですが、カルシウムも重要。

日本バスケット協会(JBA)公認マガジンでも紹介されているサプリがあるんです。

何かに混ぜたりしなくてもいいし、水もいらないタブレットタイプ。しかも子供に人気のラムネ味なので、毎日おいしく続けられますよ。

我が家はぶどう味を購入しています。

ノビルン ぶどう味
  • 水不用のタブレットタイプ
  • モンドセレクション6年連続金賞受賞
  • 着色料・保存料不使用

世界的な機関で認められた品質なので、お子さんにも安心です。

初回71%オフ

公式サイトはこちら

まとめ

お子さん達が楽しく、頑張っているバレエ

  • もっと上手になって欲しい
  • もっとバレエや勉強を頑張って欲しい
  • 少しでも負担を減らしてあげたい

この記事を読んで、そんなお母さん達の思いを少しでも後押しできればいいなと思います。

小さな悩みかもしれませんが、解決できると大きな自信につながりますよ。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました❣️

大好きなバレエがもっと上手になるためには、舞台に立つことが重要です。

ちこま三姉妹は3ヶ月に1度はコンクールに出場して、舞台に立たせてもらっています。

コンクールについて、こちらの記事で詳しく解説しています。

【バレエコンクールの全てを公開】費用からバレエ上達法まで解説 こんにちは、ちこまです。 バレエの発表会に出ると、お姉さんたちは色々なことに取り組んでいることがわかります。 トゥシューズ...
RELATED POST