発表会

【現役バレエっ子おすすめ】お花以外の発表会プレゼント7選

お母さん

子供が友達のバレエ発表会に呼ばれたんだけど、どんなプレゼント持って行けばいいんだろう…

バレエ発表会を観に行くことになってしまい、「プレゼントどうしよう…」と、戸惑っていませんか?

きっと、バレエに興味があって、観に行く訳じゃないですよね。友達と交わした「バレエを観に行く」という約束を果たすためだと思います。

私の子供は10回以上バレエの発表会に出演してきました。実際にお友達を招待して、様々なプレゼントをいただきました。

そんな経験から、おすすめのプレゼント7選を紹介します。

ちこま

高価なものは必要ありません。
ちゃんと観に来たよ。と伝わるもので十分です。

こんな方に読んでほしい

  • ママ友から、お子さんの発表会に招待された
  • 子供同士で、発表会を観に行く約束をしてきた
  • 自分の子供や孫の発表会を観に行く

「ちゃんと観に来たよ。約束守ったよ。」と証になるようなモノならなんでも大丈夫です。

ただし、本来は有料なのに、無料で招待してもらった場合は、必ずプレゼントを用意しましょう。

送る方と送られる方、両方の立場から考えて、私の一番のおすすめはバルーンです。

プレゼントを渡す注意点についても解説しています。ぜひ最後まで読んでみてください。

「とにかくプレゼントを教えて欲しい!」という方はこちら。

プレゼントいる?いらない?

「そもそも、プレゼントって必要なの?」って思っていませんか?

絶対にプレゼントが必要

出演者の親御さんが入場料を負担してくれて、無料で招待してくれる場合

発表会によっては、入場料が必要な場合がありますが、大抵無料で招待してくれると思います。

事前にその辺りのことは、確認しておき、負担してくれた金額相当のプレゼントを用意したいですね。

プレゼントの意味

入場料を負担してもらってるか否かに関わらず、プレゼントは用意することをおすすめします。

「ちゃんと観に来たよ。約束守ったよ。」と証になるモノだからです。

出演者たちは、誰が観に来てくれたのか、全く把握できません。

でも、プレゼントが届けば、確実に約束を果たしたことが伝わりますよ。

入場料確認方法

相手のお母さんとお付き合いがあるなら、直接確認できますよね。

一方、親御さんの連絡先を知らない場合は、ちょっと面倒です。

ちこま

よく知らない間柄だからこそ、慎重に確認したいですね。

①親御さんの連絡先を入手し、直接確認する

これが1番確実ですね。子供の言ってることは、当てにならない場合があり、後々失礼なことになりかねません。必ず相手の親御さんに直接確認しましょう。

ちこま

お子さん伝で、お手紙を渡してもらうといいかも。

②パンフレットをもらう

パンフレットを見れば、入場料について、必ず記載されています。

ちこま

開催日時や場所なんかを忘れるといけないから、パンフレットもらってきてね。

お子さんにお願いしてみましょう。

③チケットの有無を確認

もし、チケット制ならば、チケットに入場料についての記載があります。

逆にチケットがない場合は、無料での開催と思って大丈夫です。

一方、直近になって急にチケットを渡されたり、お子さんがずっと持っていたなんてことも考えられます。

ちこま

チケットもらってきてね。せっかく呼んでもらったのに、チケットがなくて入れなかったら残念でしょ。

お子さんにチケットについて、確認してきてもらいましょう。

④親御さんと連絡も取れず、パンフレットもチケットも入手できない場合

開催する会館のホームページやバレエ教室のホームページ・インスタなどから情報を得られます。

ちこま

さすがに、日時と場所は聞いていますよね。

おすすめプレゼント7選

ちこま三姉妹が10回以上バレエ発表会に出演してきて、実際にもらってうれしかったものや、実際お友達にプレゼントしたものを紹介します。

三姉妹

本当に、全部うれしかった。
プレゼントもらえて、うれしくない訳ないじゃん。

おすすめナンバーワンはバルーン

バルーンはネットでさくっと注文し、家に届けてもらえるので、お店に行く必要がありません。

到着するのに時間がかかるお店もあるので、余裕を持って、2週間前には注文しておきましょう。

商品が遅れる可能性もあるので、前日には家に配達してもらえるように、手配したいです。

バルーンのすごいところ

  • 目立つ
  • 管理が楽
  • 長持ちする

プカプカ浮くタイプは当然目立ちますし、キラキラ素材で写真映えも期待できます。

なんと言っても、バルーンはもらってからの管理が楽なんです。

お花だと、花瓶に移して、毎日水を替えて、とお世話が必要です。花瓶を倒して、水浸しにする危険から、子供部屋に飾ることは敬遠してしまいます。

ちこま

バルーンは、なんのお世話も要らず、子供部屋にも飾ってあげられますよ。

以前もらったプカプカ浮くタイプは、1ヶ月くらい浮いてくれていました。

ちょっと変わったプレゼント3選

ちょっと変わったプレゼント

  • アイシングクッキー
  • 缶入りお菓子
  • タオル

ありきたりなプレゼントじゃなく、他の人と差をつけたい!という方に、ちょっと変わったプレゼントを3つ紹介します。

アイシングクッキー

とにかく見た目が可愛い。テンション上がらないわけがありません!

名前など、ひとことクッキーに書いてもらうこともできます。

上記の商品は、賞味期限が3週間です。

缶入りお菓子

こちらも、とにかく可愛いですよね!

バレエは小物が多いんです。ピン・イヤリング・つけまつ毛なんかもあります。

小物入れは、いくつあってもいいんです。しかも可愛い…

男の子にも人気のプレゼントはタオル

お母さん

男の子にバルーンやお花は違う気がするなぁ…。

男の子に断然おすすめです。もちろん女の子にも!

何か形に残るもの、ちゃんと使ってくれそうなもの、となるとタオル一択です。 いくつあっても困りません。

created by Rinker
¥660 (2023/05/30 10:07:16時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,100 (2023/05/29 17:17:55時点 楽天市場調べ-詳細)

子供のお小遣いで用意できるプレゼント

小中学生が、自分のお小遣いで用意できそうなプレゼントをまとめてみました。

お小遣いで用意できる

  • ぬいぐるみ
  • お菓子
  • 手紙

実際に三姉妹がいただいたものばかり!どれも心のこもった、素敵なプレゼントでした。

ここで、プレゼントを用意する時のアドバイスを!

いくつも、プレゼントをいただきますし、大量の荷物に埋もれてしまう可能性があります。

ちこま

サイズを大きく見せる工夫をしてみてください。

例えば、お菓子は高級なものじゃなく、スーパーで買えるようなお菓子で十分です。それを100円ショップの箱に入れるなど、ラッピングで大きくするといいですよ。

お手紙も素敵ですが、どこかに紛れ込んでしまう可能性が大きいです。100円ショップで色紙を購入して使用するとか、ちょっとしたお菓子を添えてみてもいいですね。

 プレゼントを渡す方法

用意したプレゼントは、このような方法で本人に届けられます。

プレゼントを渡す方法

  • 受付に預ける
  • 終演後の面会時に直接渡す

会場のロビーに、プレゼント預かり所が設けられています。

ちこま

まずは座席を確保してから、ロビーに戻って、預けてください。

でも、せっかく観に行ったのですから、最後まで残って、直接お友達にプレゼントを渡しましょう。

感想も伝えてあげて、衣装を着たお友達と、用意したプレゼントと一緒に、記念撮影もできますよ。

終演後、直接渡したい場合は、受付に預けずご自身が客席内で持っていてください。

受付に預けたプレゼントは、出演者の元に届けられてしまい、一緒に記念撮影に写ることは、できません。

注意

コロナ禍では、プレゼント預かりや面会が、中止されているところが多いです。

面会可能か、お友達に確認しておきましょう。

色々と解説してきましたが、結局気持ちが伝わるものなら、なんでも大丈夫

お子さんとお友達の距離がグッと縮まる、素敵な時間になるといいですね。

最後まで読んでいただきありがとうございました❣️

発表会を観に行く際に気をつけたいことを、こちらの記事でも解説しています。

完全攻略【お呼ばれバレエ発表会マナー】子供の発表会を10回以上裏から見てきた母が解説 お子さんに「友達のバレエの発表会、観に行くって約束してきたよ。」と突然告げられて、あたふたしていませんか? お母さん 発表会って...
RELATED POST