コンクール PR

【コンクールで最大限に力を発揮する方法】3:45起床で始まる1日を全公開

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ちこまです。

時間をかけて、練習してきたコンクール当日。持てる力を全て出し切って、悔いのないものにして欲しいですよね。

お母さんがしてあげられることは、時間の管理と応援すること、この2つだけです。

ちこま

時間に余裕がないと、自分の踊りに向き合うことができません。

長女と三女が、実際に出場したコンクールの1日の予定をご紹介します。以前、コンクールに遅刻してしまった、苦い思い出も一緒に紹介しています。

遠征せず、家から行けるコンクール会場で行われた時のことです・・・

ちこま

出場する時間によって、当たりハズレがあります。今回は超ハズレでした。

今回出場したコンクールは、1日目に全ての予選を行い、2日目に全ての決選を行う、一般的なスタイルでした。高校生→中学生→小学生→シニアと変則的な順番で行われました。

ちこま

大抵は、年齢の若いグループから順番に、予選や決選が行われるんですけどねぇ。

しかも、場当たり開始が9時。準備には、最低3時間必要なので・・・

ちこま

送り迎えが必要になるかもしれません。あらかじめコンクールの日は、お母さんの予定も空けておきましょう。

コンクールのスケジュールが決まると、先生が当日の予定を考えてくれます。

では、解説していきます。

主催者からスケジュール発表

1〜2週間前に、教室へコンクールの主催者から、出場に関する書類などが送られてきます。すると、コンクール当日のスケジュールを、先生から教えてもらえます。

長女

コンクールの予定もらってきたー

ちこま

げっ、高校生が1番最初じゃん(ハズレ)

8:00楽屋開場
9:00場当たり開始
9:20審査開始
コンクールスケジュール(長女)

このコンクールスケジュールに合わせるために、先生が考えてくれた予定がこちらです。

4:50教室入り
6:50教室出発 注
7:50会場入り
先生からの指示(長女)

注「お母さん、迎えに来て〜、会場まで連れて行ってね〜。」ということです。

メイク・ウォーミングアップに、3時間は必要です。

楽屋入りから、場当たりまで1時間しかないので、いつもの教室で、まずメイクとウォーミングアップをします。遠征している時は、宿泊先のホテルでメイクしてもらえます。

メイクした顔で電車に乗せるのは、かわいそうなので、車で教室から会場まで送ります。

ちこま

先生も一緒に会場までお連れします。車の掃除、しておきました。

三女のスケジュールもご紹介します。

12:15楽屋入り
13:30場当たり開始
13:50審査開始
コンクールスケジュール(三女)

先生から三女への指示は、10:45 会場入りだけです。シンプルで良いですね。

長女のコンクール当日スケジュール

余裕を持って準備しないと、踊りにも余裕がなくなります。

コンクールに遅刻

以前、先生に言われた時間より、1時間以上遅刻してしまったことがありました。

出番には余裕で間に合いましたが、子供の気持ちに余裕がないことが、踊りに現れていました。

「本番に間に合えばそれでいいじゃん。」と以前の私は、自分勝手な考えをしていました。同じ教室の子に負担をかけたり、先生に心配をかけたり、時間を守らないことに付随して起こる、様々なことを考えられなかったのです。

ちこま

バレエを通して、時間を守ること、人に信頼されることの大切さを学びました。

コンクールで最も重要なことは、いつも通りに踊ることです。そのためには、気持ちのコントロールが必要となります。

それなのに、子供の頭の中は「遅刻しちゃった。先生怒ってるよね。どうしよう。」と余計ことだらけ、踊りに集中するなんてムリですよね・・・

コンクール当日スケジュール(長女)

  • 3:45
    起床(長女・母)
  • 4:30
    教室へ向けて出発(長女・母)
  • 4:50
    教室到着 シニヨン・メイク
    (私は24時間営業のお店で待機)
  • 5:50
    ウォーミングアップ
  • 6:50
    教室を出発し、会場へ移動
    私が送迎しました
  • 7:50
    会場到着(8:00 楽屋開場)
    ストレッチで体を温め直して、トゥシューズで練習
    (私は9時開場まで、喫茶店で待機)
  • 8:30
    衣装着用し、練習再開
  • 9:00
    場当たり開始
    出番まで時間があったので、ひたすら練習
    10人前に舞台袖入り 出番ギリギリまで踊る
  • 10:30
    コンクール本番
    反省点を軽く練習して、片付け・着替え
  • 11:30
    母と合流
    コンクールを見たり、ランチをしながら三女が終わるのを待つ

家での準備

コンクール当日スケジュール(長女)①

  • 3:45
    起床(長女・母)
  • 4:30
    教室へ向けて出発(長女・母)

この日に向けて、2日前から徐々に、早寝をしていきました。

就寝時間

  • 普段 23:00〜23:30
  • 2日前 22:00
  • 前日 21:30

ちこま

コンクール前日だけ、いきなり早く寝ろって言われても、できないんですよね。

今回は、先生がシニヨンをしてくださるので、家で準備することはありませんでした。身支度して、お茶を用意するだけ。

シニヨンを自分でする場合は、さらに30分早く起きる必要があります。

長女

シニヨンがきちんとできないと、気分が下がって、踊りに影響します。

ちこま

余裕を持って準備することが、踊りにもつながるんですよね〜。

↑(最近気づいた、バカ親)

長女は、朝起きて、すぐに食べられる子ではないけど、野菜スープと小さいパンを2個食べてくれました。

ちこま

簡単に体が温まるものを、食べさせるようにしています。

自分の身支度と、子供たちに持たせるおにぎりを作るだけですが、子供が寝坊するといけないので、私も同じ時間に起きました。

教室でメイク・ウォーミングアップ

コンクール当日スケジュール(長女)②

  • 4:50
    教室到着 シニヨン・メイク
    (私は24時間営業のお店で待機)
  • 5:50
    ウォーミングアップ
  • 6:50
    教室を出発し、会場へ移動
    私が送迎しました

早朝は道が空いているので、通常の半分の時間で到着できました。

子供が教室で準備している間、私は家に戻るのが面倒だったので、教室近くのお店で待っていました。

私は最近、朝活を始めたので、1人の朝時間を満喫させてもらいました。

4:50 シニヨン・メイク

長女が準備した時間帯は、先生1人、子供1人だったため、ほとんどのことを先生にしてもらいました。そのため、シニヨン・メイクで1時間かかりました。

ちこま

子供が自分でできることは、顔と腕にドーランを塗ることくらいです。シニヨン、体のドーラン、メイクも全て先生がしてくれました。

同じ時間帯に出場する子供がいれば、体のドーラン塗りなど、子供同士でできることがあるので、もっと時間短縮可能です。

5:50 ウォーミングアップ

続いて、ウォーミングアップを黙々と1人で行います。

ストレッチ→バーレッスン→トゥシューズで動く

もう、長女はベテランなので、出番までに何をするべきか、自分でわかっています。

まだ経験が浅い子は、先生の指示に従って、徐々に体を温めていきます。

6:50 会場へ移動

私は、待機していたお店から教室へ戻り、先生も乗っていただいて、3人で会場へ向かいました。

長女は、持ってきたおにぎりを車中で食べます。この時を逃すと、出番が終わるまで、食べる時間も、余裕もありません。

会場での行動

コンクール当日スケジュール(長女)③

  • 7:50
    会場到着(8:00 楽屋開場)
    ストレッチで体を温め直して、トゥシューズで練習
    (私は9時開場まで、喫茶店で待機)
  • 8:30
    衣装着用し、練習再開
  • 9:00
    場当たり開始
    出番まで時間があったので、ひたすら練習
    10人前に舞台袖入り 出番ギリギリまで踊る
  • 10:30
    コンクール本番
    反省点を軽く練習して、片付け・着替え
  • 11:30
    母と合流
    コンクールを見たり、ランチをしながら三女が終わるのを待つ

9時の客席開場まで、私は喫茶店で待機していました。そして、客席に着いたら、ひたすら舞台上で踊っている子を観ています。

ちこま

みんな、一生懸命なんですよ。その姿を観るだけで、パワーがもらえます。

長女は、場当たり30分前に衣装を着ると決めているそうです。

衣装を着た30分前から本番の舞台に立つまで、心と体の仕上げ方が、自然と身についているんですよね。何回も試行錯誤を繰り返して、無意識のうちに、今のスタイルに辿り着いたんだと思います。

自分のことを自分でわかるって、教えられてできることではないので、スゴイことしてるなぁと感心しました。

三女のコンクール当日スケジュール

コンクール準備

  • シニヨン 家で自分で結ぶ
  • メイク・ウォーミングアップ 会場で他の出場者や先生と行う

中学生以上は、大抵の場合、こちらのケースが多いです。

最近はコロナ禍で、楽屋の滞在時間が制限されています。その影響で、出場時間に関係なく、事前準備の一部を、会場以外で行う場合もあります。

コンクール当日スケジュール(三女)

  • 7:00
    起床・朝食・シニヨン
  • 9:30
    家を出発
    同じ時間帯に出場する子と一緒に、公共交通機関で移動
  • 10:45
    会場入り
    ロビーでメイク・ウォーミングアップ
    (コロナ禍で、楽屋への入場規制が厳しかったです)
  • 12:15
    楽屋入り
    衣装を着て、リハーサル室で踊りまくる
  • 13:35
    場当たり開始
    化粧直しをして、出番を待つ
    10人前に舞台袖入り 出番ギリギリまで踊る
  • 15:30
    コンクール本番
    片付け・着替え
  • 16:00
    会場出発

予選通過の結果発表は、オンラインで行われました。表彰式もなくなってしまい、寂しかったです。

ちこま

以前は、予選通過者をロビーで、1人ずつマイクで読み上げながら発表するコンクールもありました。

選ばれた優越感にひたれて、盛り上がりましたよ。

先生はもっと大変

先生は、前日22:00までレッスンをして、コンクール当日は、4:50からメイク開始です。睡眠時間は3時間しかとれなかったそうです。

しかも、コンクールに出場するのはうちの子だけではありません。朝1番の出番から、最終グループに出場する子もいました。

これが予選・決選と2日続くのです。(決選も同じような日程です)

ちこま

先生は、コンクール会場に、朝8時から夜8時半までいたそうです。本当にお疲れ様でした。

どの教室の先生も、教え子がいつも通り踊れて、そこに結果が伴うことを願いつつ、日頃から指導してくれています。

今回のコンクール、長女は、今までで最高の結果を残すことができ、大変喜んでいました。

でも、それ以上に、先生が指導者賞を獲れたことに、長女は感激していたのです。「良い子に育ったなぁ〜。」と親バカですが、思ってしまいました。

こんな風に、子供の成長を実感できる機会は少ないです。「バレエを習わせて良かったなぁ」と改めて思ったコンクールでした。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました❣️

こんなハードスケジュールで出場するコンクール。せっかくなら、良い成績をおさめて欲しいですよね。

バレエは一朝一夕で上手になるほど、甘い世界ではありません。上手になるための第一歩を、こちらの記事で解説しています。

【バレエコンクールで結果を残す方法】今すぐ実行すべし! 「バレエ」を知り、お子さんにちょうどいい目標設定をしてあげよう お母さん 初出場のコンクールで、何か結果を残して欲し...
RELATED POST