発表会 PR

【発表会でパ・ド・ドゥを踊る!】必要なこと3つ解説します

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
お母さん

次の発表会で、パ・ド・ドゥを踊ることになったんです!

ちこま

おめでとうございます。
バレエを習っている子供たちの憧れですよね。

パ・ド・ドゥは、大抵、主役の男女が4曲構成で踊るシーンのことを言います。

男性にくるくる回してもらったり、リフトしてもらったりと、ヴァリエーションや、チームでの踊りとは全く違う、華やかな踊りが繰り広げられます。

ちこま

パ・ド・ドゥといえば、発表会1番の見せ場です。

いつも以上の費用や練習が必要になりますよ。

子供が発表会でパ・ド・ドゥに挑戦した経験から、必要なことを3つ解説します。

いつもと同じ発表会と思っていたら、大間違いですよ。しっかり準備をして臨みましょう。

パ・ド・ドゥに必要なもの

  • 費用
  • 体力
  • 体幹

ひとつずつ、解説していきます。

パ・ド・ドゥを踊るためには、まずコンクールに出場して、ヴァリエーションを踊れるようになる必要があります。

コンクールについて、こちらの記事で解説しています。

【バレエコンクールの全てを公開】費用からバレエ上達法まで解説 こんにちは、ちこまです。 バレエの発表会に出ると、お姉さんたちは色々なことに取り組んでいることがわかります。 トゥシューズ...

費用(パ・ド・トロワの情報もあります)

ちこま三姉妹が通っているバレエ教室では、毎回発表会時に男性ゲストをお呼びして、パ・ド・ドゥ(トロワ)のお相手をしてもらいます。

先生が、1年前から男性のスケジュールを押さえてくれるので、パ・ド・ドゥ(トロワ)が踊れるのかどうか、1年前に決定します。

費用

  • パ・ド・ドゥ(トロワ)レッスン代
  • 男性ゲストへのお礼
  • オーダーメイド衣装

パ・ド・トロワも、パ・ド・ドゥと同じように、特別レッスンや男性へのお礼が必要になります。参考になさってください。

パ・ド・ドゥ(トロワ)レッスン代

本番の3ヶ月前から男性とのレッスンが始まります。8回行われ、レッスン料は1回3,500円です。

レッスンの度に、差し入れの軽食や飲み物を用意します。

男性の好みのものを、先生や先輩お母さんからリサーチして、用意しましょう。

ちこま

差し入れの用意は、後輩の仕事です。
積極的に、先輩お母さんへ質問しましょう。

男性ゲストへのお礼

男性とのレッスン費用とは別に、発表会出演時のお礼が必要となります。

男性へのお礼(女性1人の負担額)

  • パ・ド・ドゥ 100,000円
  • パ・ド・トロワ 70,000円

本番当日も、差し入れやお礼の品(お菓子など)を準備します。

オーダーメイド衣装

基本的に、パ・ド・ドゥの衣装はオーダーメイドで用意します。

男性に回してもらったり、持ち上げてもらうので、衣装破損の可能性が高くなるからです。

パ・ド・ドゥの中のヴァリエーションでコンクールにも出場します。発表会以外でも着てもらえるので、安心してください。

ちこま

踊る時は、背中のホックが外れないように、糸で縫ってしまいます。

一方、パ・ド・トロワは女性2人、お揃いの衣装をレンタルします。

体力

パ・ド・ドゥは4つのパートで構成されています。全て合わせて、10分程度かかります。

パ・ド・ドゥの構成

  • アダージオ
  • 男性ヴァリエーション
  • 女性ヴァリエーション
  • コーダ

まず、ゆっくりな曲にあわせて、男性が女性をエスコートするような踊りが続く、アダージオで始まります。

続いて、男性ヴァリエーション、女性ヴァリエーション、1人ずつの踊りです。

最後にアップテンポな曲にあわせて、難易度の高い技が次々と繰り広げられるコーダです。

ちこま

女性のグランフェッテ(32回転)が有名ですね。

私の大好きな米沢唯さんの、3回転を混ぜながら行う、キレッキレのグランフェッテをご紹介します。
(動画の2:20ごろから)

新国立バレエ団 米沢唯さんのグランフェッテ

体力がないと、こんな風には踊れません。

体力作り

  • バレエレッスンで体力をつけよう
  • 栄養、特に鉄分が大事
  • 呼吸も意識して

バレエレッスンで体力をつけよう

何か違う運動をして、余計な筋肉をつけたくないです。

バレエの体力は、レッスン量を増やしてつけましょう。

ちこま

レッスン量を増やせば、バレエも上達するので、一石二鳥ですね。

栄養、特に鉄分が大事

栄養もしっかり摂りましょう。男性にリフトしてもらうからと、ムリなダイエットは禁物です。

長女がスワニルダ(3幕)のヴァリエーションを踊り始めた時、先生から心配されました。

先生

貧血の検査受けてみたら?息切れがひどいのよ。

この踊りは2分近くある、長い曲で、早いテンポにあわせて、ジャンプや回転など、体力を消耗する技がたくさん盛り込まれています。

1曲踊る度に、息切れがひどかったようで、先生が心配してくれたのです。

それ以降、鉄分を意識して摂るようにしています。先生からは心配されることは、なくなりました。

パ・ド・ドゥは2分のヴァリエーションの何倍もの体力が必要です。

ちこま

女の子は、特に鉄分を欠かさないようにしたいですね。

鉄分が不足していると、授業中に居眠りもしやすくなります。我が家では、毎朝鉄分を補給するようにしています。

実際の鉄分補給方法について、こちらの記事で詳しく解説しています。

【発表会でいい役がもらえない原因が判明】1つだけ気をつけて欲しいこと! 発表会の配役に不満を抱くことありませんか?自分のお子さんより後輩なのに、先にいい役をもらってる子がいたり… 納得できない配役でも...

呼吸も意識して

呼吸法はとても重要です。踊っている最中に、酸素を上手に取り込んであげないと、体=筋肉を思うように動かせなくなります。

それどころか、酸素不足で筋肉がけいれんを起こしてしまう可能性もあるんです。

こちらの本でも解説されています。

created by Rinker
¥1,820 (2024/10/06 13:25:12時点 楽天市場調べ-詳細)

体幹

体幹がしっかりしていないと、支えてもらう男性に大きな負担をかけてしまいます。

長女は、2回プロムナード(男性に片手で支えてもらい、ゆっくり1周する)を経験しました。

1回目はベテラン男性と踊らせてもらったので、上手にエスコートしてもらい、さほど苦労することなく踊れました。

2回目は経験の浅い男性と踊らせてもらい、自分自身の体幹が非常に重要だと気づいたそうです。

男性と踊るコツを、パ・ド・ドゥを経験した長女に聞いてみました。

男性と踊るコツ

  • ピルエット
  • プロムナード
  • リフト

「眠れる森の美女-新国立劇場バレエ団3分でわかるバレエシリーズ」こちらの動画をもとに解説していきます。

ちこま

3:15からの3幕オーロラ姫とデジレ王子のシーンも必見です。

0:05ピルエット、0:55プロムナード、0:10リフト

ピルエット

男性は腰の辺りに軽く手を添えているだけ、基本的には、女性が自力でピルエットをします。

万が一、軸がぐらついてしまい、女性の体が斜めになってしまっても、自力で戻そうとしてはいけません。

変に力を加えると、男性との呼吸が乱れ、回転が止まってしまいます。

長女

首しか動かしません。私の体は棒にします。

女性は1本の棒になったつもりで、回転し続けましょう。ぐらついても、男性がまっすぐに立て直してくれます。男性を信じて、身を任せましょう。

プロムナード

男性に片手で支えてもらいながら、ゆっくり一周させてもらいます。

プロの方でも、繋いでいる手がプルプルしてしまうような、難しい技です。

長女

支えがなくても、自力で立っていられるように、体幹を鍛えます。

支えに頼らず、自力で立っていられるように、体幹をしっかり保ち、姿勢をキープする必要があります。

リフト

男性は女性を持ち上げたり、持ち上げたまま移動したり、バランスを取るのが非常に難しい技です。

こちらも、女性自身が体幹を使い、姿勢をキープしておく必要があります。

長女

踏み切りのタイミングも重要です。

タイミングが合わないと、男性の腕力だけで持ち上げることになってしまいます。

ちこま

個人的に好きなリフトを紹介します。一瞬しか写っていませんが、めっちゃかっこいいですよ。

動画内 5:28 片手リフト

https://youtu.be/DpU2JJ2aR1c
Kバレエカンパニー 飯島望未さん

貴重な経験を楽しもう

お稽古バレエの最終目標ともいえる、パ・ド・ドゥ。

意気込み

  • 失敗したくない
  • 完璧に決めたい
  • かっこよく踊りたい
  • キレイなところを見てもらいたい

お子さんたちは、色んな思いで、取り組んでいることと思います。

一生のうち、何度も経験できることではありません。せっかくなので、バレエを楽しんでほしいですね。

ちこま

お母さんは、ぜひ、本番直前のリハーサルも観てあげてください。

本番はDVDなどで残りますが、リハーサルは動画として残せません。

私の経験上、本番よりも直前リハーサルの方が、上手に踊れていることが多いです。

たとえ、本番がうまくいかなくても「リハーサルの時のあなたが、本当の姿なんだよね。」とわかってあげられますよ。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました❣️

男性と至近距離で踊るので、エチケットにも気を配りたいですね。こちらの記事で解説しています。

https://chikomasan.com/ballet-kids-trouble-solving/
RELATED POST