コンクール PR

【頑張らずにバレエが上手くなる方法】『神モチベーション 星渉』から学ぶ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ちこま

モチベーションが持続すれば、なんでも上手くいくんじゃない?

みなさんは、こんな風に思ったことないですか?

勉強もバレエも、何をやるにも、毎日のように継続しなくては、成果が出せません。

そのためには、「今日も頑張ろう!」と机に向かって勉強したり、バレエのレッスンに通う必要がありますよね。

でも、「今日も頑張ろう!」がそもそもの間違いだと言っている本があったのです。

では、どうすれば良いのでしょうか?

作者紹介

星渉(ほし わたる)さん

  • 『神メンタル』『神トーーク』各25万部突破のベストセラー作家
  • 12000人を超える方に目標達成についてのアドバイスをしてきた
たくさん出会ってきた、自分の理想を実現してきた超一流の人に共通しているもの

「気づいたら、勝手にやる気が出てて、誰よりも行動しちゃってた」

確かに、頑張ろうと思わなくても、気づいたらやっちゃってた、の方がラクだし、長続きしそうですよね。

『神モチベーション』は、大人向け、読んだ本人に実践してもらうことを想定して書かれています。

みなさんが知りたいのは、どうやったら、お子さんに「気づいたらやっちゃってる」状態になってもらえるか?ですよね。

ちこま

この本の内容を、バレエの上達法や子育てに取り入れるには、どうしたらいいか?
私なりに考察してみました。

1人目の育児は(当たり前ですが)初めてのことばかりです。

後悔

  • なんで、あんな言葉をかけてしまったんだろう
  • どうして、こんな風にしてあげられなかったんだろう

思い返せば、後悔することが、たくさんあります。でも、その瞬間は、子供にとって、それが良いことだと、私は本気で思っていたんです。

長女や次女の育児から色々と学んだ私は、三女に対しては、この本の内容と重なるような思いで、小さい頃から接することができています。

ちこま

みなさんが、できそうなことから、取り入れてみてください。

育児に正解なんてありません。でも、もっと良い方法がないか、悩んで、探しているお母さんはたくさんいらっしゃると思います。

身近な存在であるお母さんは、お子さんに大きな影響を与えてしまいます。言葉かけひとつで、「やる気」を操り、お子さんの思い通りの人生を歩むための、きっかけになるかもしれませんよ。

本の概要

「気づいたらやっちゃってた」状態、ギャップモチベーションについて、解説している本です。

「現実」と「記憶」のギャップを埋めようとして、勝手にやる気が生まれます。最終的には、それを無意識に行える状態を目指しますよ。

ギャップモチベーションを理解するには

  • 過去記憶
  • 未来記憶
  • 目標設定
  • 脳を味方につける

4つの項目について、理解する必要があります。順番に解説します。

過去記憶

多くを経験し、失敗の数が増えれば、それをもとに、成功する確率が高まる。

失敗だけにフォーカスしないことがポイント。失敗の原因を突き止めて、どうしたらうまくいくか考えて、次に活かすようにします。

失敗した時

細かいミスがあったものの、苦手なダブルはキレイに成功させた。ただ、途中で転んでしまい、予選落ちした。

  • 「転ばなきゃ、予選通過できたのに・・・」と、落ち込む。
  • 「舞台の継ぎ目に引っかかって転んでしまった。次回からは、場当たりの際、継ぎ目の位置を確認しよう。」と、原因を見極め、改善策を考える。

逆に、良い結果の時にも、注意が必要です。

結果が良かった時

  • 良い結果を喜ぶ→良い結果が出そうなことだけ、行動するようになってしまう
  • 良い結果につながった過程(努力)を喜ぶ→努力を繰り返すことができるようになる→頑張らなくても努力できる

未来記憶

  • 未来の記憶=なりたい自分像
  • 未来記憶の作り方=イメージ、音声、感情、動作の4点セットを最低5回以上×毎日

「バレリーナになって、眠れる森の美女で主役(オーロラ姫)を踊る」ことを目標にしているとします。

未来記憶

豪華な劇場にたくさんのお客さんが入っています。その中で主役を任されて踊っている姿をイメージし、大きな拍手を送ってくれるお客さんに、感謝の思いを口に出しながら、お辞儀する。 

これを毎日、最低5回以上は行うと、未来記憶として、定着します。

感情の強さ、つまり脳内で鮮明にイメージすることが重要です。そのためには、合成写真も有効な手段となります。

ちこま

想像するより、目で見た方が鮮明なイメージとなりますよね。

このようにして出来上がった未来記憶は、困難に立ち向かうための仲間となってくれます。

目の前に誘惑が現れたら、未来の自分を思い浮かべて、相談してみてください。

目標設定のコツ

  • 目標がない人、目標作りが苦手な人=過去記憶のせいかも「目標を設定したけど、達成できなかった」
  • 目標設定を「未来に実現できそう」なサイズにする。明確な目標にする。

バレエが上手になりたい。

これでは、具体的なイメージを思い浮かべにくいですね。

発表会でパ・ド・ドゥを踊りたい

実際に発表会でパ・ド・ドゥを踊っていたお姉さんを、自分に置き換えて想像できます。合成写真を作っても良いですね。

頑張ってバレエを続けていれば、きっと実現できます。

脳を味方につける

省エネ=考えなくていい=「いつも通り」が好き

脳の重さは体重の2%なのに、消費エネルギーは25%。脳自体も自覚していて、省エネを好むようになっています。

やる気がなくても、赤信号で止まりますよね。それは赤信号で止まるというルールだから!

ちこま

頑張ろうとしていることをルールにしちゃえば、やる気がなくてもできちゃうんです。

人生を変えるルーティンのつくり方「5STEP」

ギャップモチベーションの仕組みを理解できたら、あとは行動に移すのみです。

人生を変えるルーティンのつくり方

  • 自分が実現したい目標、なりたい姿を明確にする。
  • ①を実現するためには、どんなルーティンがあると、①に近づけるかを決める。
  • ②で決めたルーティンを繰り返す。
  • 定着したら、あとは赤信号だから止まる。くらい何も考えずに、毎日実行。
  • 目標が実現する。

まずは、1つルーティンを決めて、その1つが定着するまでやり続けるのが、ポイントです。

『神モチベーション』をバレエや子育てに取り入れてみると

人生を変えるルーティンのつくり方「5STEP」を、お子さん自身に実行してもらうために、本の中でも紹介されている、やる気の壁「突破トレーニング」をバレエ上達バージョンに変換して、解説していきます。

ギャップモチベーション×バレエ上達法

  • 体調を整える
  • 良いことに注目できる脳にする
  • 「即」できた!フィードバック
  • 感謝の気持ちをもつ
  • 人とのつながりを感じる
  • 小さな挑戦をしよう
  • 未来記憶を作る手伝い
  • 目標を決める
  • 行動する

①体調を整える

脳は優先順位を決めています。

脳の優先順位

  • 生命の維持に関わる欲求
  • 食欲・睡眠欲・性欲
  • 自分の意志

脳を味方につけるには、体のコンディションを整えることが最優先です。

自分の意志(〜したい)は、生命維持の欲求の前では、無力です。

体調管理や、規則正しい生活を身につけられるように、してあげましょう。

② 良いことに注目できる脳にする

 脳の最優先事項「死なないこと」のせいで、ネガティブ情報を、無意識に無限に、見つけてくる仕組みになっています。

でも、ネガティブに注目し続けていると、行動したい意欲がなくなってしまいます。

悪い方ではなく、良い方に目が向くようにすると、次に向けて動き出せるようになります。

声のかけ方

コンクールに出場、最後のポーズがグラついて、賞がもらえなかった場合

  • 「最後のポーズが決められたら、入賞できたのにね。」
  • 「最後は残念だったけど、コツコツ頑張ってたアラベスク、とてもキレイだったよ。」

目標が達成できなくても、「自分は成長している」という過去記憶に変えてあげましょう。少しずつでも、成長できているという記憶が残れば、工夫を繰り返し、行動し続けていけます。

レッスンの後「今日の良かったこと」を聞いてあげましょう。

三女

毎回聞かれるから、良いこと準備しておかなきゃ。

自然と良いことを意識して、探すようになります。

調子が悪く、何も良いことがなかった日もあるでしょう。そんな時は、頑張ってレッスンを受けて来たことを、認めてあげてください。

③ 「即」できた!フィードバック

「自信がつくと、やる気が1.6倍増える」という研究結果があります。

自発的に行えたことを、認めてあげるだけ!

朝起きた→「朝起きれた!すごい!」

自分で起きて、ご飯を食べて、準備して、学校に行く。産まれたばかりのお子さんは、何ひとつできなかったことばかりです。

当たり前にできていることは、スゴイことなんだと、教えてあげましょう。

ちこま

朝ご飯作った→「すごい!エライ!私って最高!!」

我が家では、家事は母親がするのが、当たり前になっています。(そういうご家庭は多いと思いますが)

でも、当たり前じゃないですよ。みんなのために早起きして、ご飯準備するって、スゴイことですよ!

お母さん自身も、自分のことを認めてあげてくださいね。

④ 感謝の気持ちをもつ

「自分の行動に誇りを持つと、行動力が1.5倍になる」ことがわかっています。

行動力=やる気なので、やる気が1.5倍になっちゃいます。

長女

自分の行動に誇りを持つ?

人から感謝されると、自分の行動を認められたことを実感でき、誇りを持つことができます。

家庭を「ありがとう」でいっぱいにする。

お手伝いをしてくれた時、ありがとうと言えてますか?

余裕がなかった頃の私は、「これくらい手伝ってくれても良いでしょ!」の気持ちが強くて、素直に「ありがとう」と言えていませんでした。

旦那さんも、子供たちも、私に言われるから、仕方なく手伝ってくれていたんです。自分たちの行動が、お母さんの役に立っている実感は、ほとんどなかったと思います。

ちこま

5分かかることを4つ手伝ってくれたら、20分の時間が作れるんですよ。スゴイですよね。
そんな当たり前に気づいてから、「ありがとう」を言えるようになりました。

自然と、子供たちも「ありがとう」を言ってくれるようになりましたよ。

身近な人に「ありがとう」を言うのが、恥ずかしくて、ハードルが高いんです。家庭で「ありがとう」が言えるようになれば、どこでも「ありがとう」の言葉が、自然と出てくるようになります。

⑤ 人とのつながりを感じる

大切な人の顔を思い出すだけで、パフォーマンスが上がったり、やる気が継続します。

大事な場面で思い出してもらえるような、言葉かけをしましょう。

「頑張って!」だけでも効果はあると思いますが、お子さんの気分が上がるような言葉を選ぶと、もっと効果がありそうですね。

ちこま

特に、本番前は、緊張で自分を見失っている状態の子もいます。お母さんを身近に感じられる言葉をかけてあげましょう。

長女が今までで、最高の踊りを見せてくれた、コンクールの朝にかけた言葉は、「風を感じて、気持ちよさそうにしているあなたを見たい」です。海賊のバリエーションだったので、船の上で、気持ち良さそうに、海風を感じている気持ちで踊って欲しかったからです。

いつも伏し目がちで、緊張のあまり引きつった笑顔を、時折見せる程度だった子が、最初から笑顔全開で、しっかり顔を上げ、とても気持ち良さそうに踊ってくれました。

⑥ 小さな挑戦をしよう

小さな挑戦をすると、自分自身の成長を感じます。そして、ポジティブな感情の種となり、やる気につながります。

良いストレス(緊張感)は、記憶定着率や学習効果を高めてくれることもわかっています。

あえて、ちょっとドキドキする体験をしてみよう。

「行ったことないお店に入る」なんて、絶好のドキドキチャンスですね。

ちこま

このお店入ったことないから、ちょっとドキドキするね。

せっかくなので、ドキドキを言葉に出して、お子さんにも一緒にドキドキしてもらいましょう。

次女

お母さんでも、ドキドキするんだ。
私がドキドキするのは、普通のことか!

普段から緊張感に慣れておくことで、発表会やコンクール本番の極限の緊張下でも、実力を出し切れるようになります。

⑦ 未来記憶を作る手伝い

未来記憶を作る癖をつけて、ギャップモチベーションを生み出せるようにする。

少し先の未来に実現しそうなことを、一緒に妄想する。

遠足の前日とか、「次の日の支度」をすすんでしたり、さっさとお風呂に入って寝る準備をしたり、日頃とは別人のようになる時ってありませんか?

まさに、ギャップモチベーションで行動しちゃってる状態です。

翌日の遠足を思い浮かべて、

  • 遅刻しないように、いつもより10分早く家を出よう。
  • 楽しくお菓子を交換することを思い浮かべて、お菓子は絶対に忘れないよう、リュックに入れておく。

こんな風に、ギャップモチベーションの力で行動できるように、未来記憶を作るお手伝いをしてあげましょう。

まだコンクールに出場していない子は、お姉さんたちのコンクールを見学しに行くことをおすすめします。

実際に自分が舞台に立って踊る姿を想像して、どんどんバレエを頑張ってくれるようになりますよ。

コンクールを観に行くと決めたら、こちらの記事を参考にして、選んでくださいね。

【憧れのコンクールを観に行ってみよう】どれを観るべき?選ぶ時のポイント2つ こんにちは、ちこまです。 お母さん コンクールってどんなことするんですか?どんな雰囲気なんですか? ちこま 説明...

⑧ 目標を決める
⑨ 行動する

ここから先は、お子さん自身で行う必要があります。

お母さんは、お手本になれるように、ご自身の目標を決めて、行動してください。

目標を自分で決めて、小さくする

お子さん自身が決めるべき目標ですが、「目標を小さくすること」は一緒に考えてあげましょう。

バレリーナになることを目標にしたとします。それを叶えるには、長い月日が必要です。そこまでモチベショーンが続くのは、難しいでしょう。

まずは、可能性がある内容に、目標を小さくしてあげましょう。

ちこま

コンクールの結果(上位入賞したい!)を目標にすることは、おすすめしません。
結果に注目すると、良い結果が出そうなことだけ、行動するようになってしまいます。

簡単なことではないけど、練習を重ねていけば、実現させられそうな内容にします。他の子と競争するのではなく、昔の自分を超えていくような目標設定にしましょう。

あとは、夢に向けて行動するのみ!

まずは、お子さんと一緒に、朝活しよう

やることリスト

  • 体調管理や、規則正しい生活を身につけられるように、してあげましょう。
  • レッスンの後「今日の良かったこと」を聞いてあげましょう。
  • 自発的に行えたことを、認めてあげるだけ!
  • 家庭を「ありがとう」でいっぱいにする。
  • 大事な場面で思い出してもらえるような、言葉かけをしましょう。
  • あえて、ちょっとドキドキする体験をしてみよう。
  • 少し先の未来に実現しそうなことを、一緒に妄想する。
  • 目標を自分で決めて、小さくする。

お母さん

たくさんやることがあって、結局どうすれば良いのかわからないです。

ちこま

では、朝活を始めませんか?

お母さん

朝活する余裕なんて、ないですよ・・・

本当に、そうですよね。お母さんの朝は、めっちゃ忙しいですよね。でも、5分でも良いので、自分の時間を作ってみてください。

以前の私

  • 朝はギリギリまで寝る(時間がもったいないと思っていた)
  • 嵐のように、お弁当作りや洗濯・朝の支度をし、ギリギリの電車に乗って、始業2分前に会社の席に着く。
  • 電車が3分遅れると、会社まで走らないと遅刻しそうになるし、いつも余裕がなく、時間に追われる朝を過ごしていた。
  • 休日の朝は、10時までベットで過ごしてしまうことも。だらけすぎて、起きても頭がボーっとしたまま。気づいたら夕方で、旦那さんが仕事から帰ってきてしまう。

現在は、平日も休日も、遅くても6時には起きるようにしています。(平日、そんな時間に起きて、間に合うのか?という疑問には、触れないでおきますね。)

中学生になって、勉強を頑張りたい三女は、テスト前など、一緒に朝活をしてくれます。

ちこま

三女は5時に起きて、7時まで勉強している時もあります。
スゴイ、めっちゃ尊敬します!

三女が朝活を始めたのは、私が本格的に朝活を始めて、1ヶ月くらい経った頃でした。

ポイントは、朝起きて、家事をするだけでなく、自分のことをしている姿を見せることです。

  • 5時半に起きた日は、ブログ作成など、30分程度、パソコンに向かって作業をします。(テレビをつけずに、黙々と)
  • 6時に起きた日は、6時25分からのNHKテレビ体操(10分間)だけは、行います。

朝早起きして獲得した貴重な時間は、自分のために贅沢に使うものだということを、お母さん自身が体現してあげてほしいです。

日頃から早起きして、余裕のある時間の使い方をしている方には、なんのこっちゃ?と思われるかもしれません。

しかし長年、余裕のない朝を過ごしていた私には、朝、自分のために時間を使うことが、とても贅沢なことなんです。

まさに、記事内で説明していた、朝早く起きたスゴイ!なんです。

ちこま

早起きできた日は、それだけで自己肯定感が爆上がりし、なんでもできちゃう気分になります。

私の朝の様子を見聞きして、三女は自主的に「自分も朝活してみよう。」と思ってくれたみたいです。

次女はもうすぐ高校受験です。「気づいたらやっちゃってる」状態になってもらえるよう、子供に対する言葉かけを見直す、良い機会になりました。

私のつたない説明では、星渉(作者)さんの意図は、満足にお伝えできていないことと思います。ぜひ、『神モチベーション』を読んで、お子さんの人生、お母さんご自身の人生を思い通りのものにしてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました❣️

RELATED POST