こんにちは、ちこまです。
お仕事を引き継ぐ時に、後任者の緊張をほぐすため、色々な言葉をかけてあげますよね。
- そんなに難しいことじゃないから
- あなたなら大丈夫
- 分からなかったら聞いてね
私が発表会運営委員会長を引き継いだ時も、大変な仕事と誰もが分かっているからこそ、色々な言葉をかけてもらいました。
しかし、それらの言葉が、未知の仕事への不安を煽る結果となったのです。
私は、ほとんどマニュアルがない、会長という仕事を任されました。
前会長から引き継ぎ会で言われたことは、
- 特に何やるか決まってないんだよね〜
- まぁ、なんとかなるよ
- 分からない時は聞いてくれればいいし
このセリフ危険ですよ!
一見、よく言ってしまいそうな言葉ですが、引き継ぎ会以前より、私は余計に不安が募りました。
この3つの言葉で、私は前任者へ「相談できない」と思いました。仕事内容が分からないのに、ただ励まされても不安は拭えないからです。
信頼関係を築いてから、励ましの言葉をかけてあげましょう。
では、解説していきます。
引き継ぎ会で言っちゃいけないセリフ3つ
運営委員を依頼された時は、ざっくりとした仕事内容しか聞いていません。
- 会計 通帳管理・出納表記入・領収書発行
- 書記 掲示物・お知らせ作成
自分がどの係を担当するのかさえ、知らない状況です。
発表会が終わり、
引き継ぎ会やるよ〜。
前期・次期運営委員の引き継ぎ会が行われます。
どんな仕事するのかな?
私にできるかな?
知らない顔ぶれの中で、みんな緊張しています。
それなのに、引き継ぎ会で前任者から言われた言葉が、
- 特に何やるか決まってないんだよね〜
- まぁ、なんとかなるよ
- 分からない時は聞いてくれればいいし
きっと、緊張をほぐそうとしてくれてるんだよね・・・
でも、これらの言葉だけで、詳しい仕事内容の説明はありませんでした。
前任者に対して、不信感しか抱けなかった・・・
では、どうして私が不信感を抱いてしまったのか、ひとつずつ解説していきます。
「特に何やるか決まってないんだよね〜」
受け取りようによっては、
決まった仕事ないんだよ
⏬
やることないんだよ、楽だよ〜
こんな風に聞こえるかもしれないですね。
実際はマニュアルがない状況で、手探り状態で仕事を進めることになりました。
もしかしたら「説明しなくてもわかるでしょ?」と前会長は思われていたのかもしれません。
でも、個人によって能力や認識は様々です。
初めは丁寧すぎるレベルから説明して、丁度いいと思います。会長の仕事内容は、こちらの記事で丁寧に紹介しています。
やることがわからない=不安
ただ不安になっただけ。
「まぁ、なんとかなるよ」
深い意味はなく、私の緊張をほぐすために言ってくれたセリフだと思います。
なんとかなるよ
⏬
気楽にやろう!
なんともならず、すぐ色んな先輩お母さんたちに相談しました。
でも、みなさん自分の受け持った係については詳しく教えてくれるけど、会長の仕事は、誰に聞いても分かりませんでした。
最終的には、大先生に相談するしかなく、余計な負担をかけてしまう羽目に・・・
どうすればなんとかなるのか教えて欲しかった。
引き継ぎという場面で、楽観的な言葉は余計に不安を煽りました。
同時に、前任者のことを「頼りにならない方」との印象も受けてしまいました。
自分でなんとかするしかないよね。
ますます不安が募りました。
「分からない時は聞いてくれればいいし」
これは絶対に使うセリフですね。
でも、このセリフ単体では、NGワードになってしまいます。
- 仕事内容を教えてくれない
- 楽観的な言葉をかけられて不信感が募っている
今までの流れで、困った時にこの方に相談しようと思いますか?
相談しても解決しそうにないな・・・
結果、私はほとんど前任者に相談することはありませんでした。
信頼関係が築けていないのに、相談しようとは思いませんよね。
まとめ
特に「分からない時は聞いてくれればいいし」これは絶対に引き継ぐ際に使用する言葉ですよね。
何も仕事内容が分からない状況では、
分からないことが分からない
何を聞けばいいのか、分からない状態です。
仕事内容がある程度分かっていれば、相談するきっかけになります。
この部分は〇〇という解釈でいいですか?
きっかけになるものがあれば、お互いに分からないことが見えてきて、解決につながります。
- 特に何やるか決まってないんだよね〜
- まぁ、なんとかなるよ
- 分からない時は聞いてくれればいいし
信頼関係を築けた上で使うと、安心してもらえる言葉もあります。
つまり、「困った時は前任者に聞けば大丈夫」と思ってもらえる関係作りが重要なんです。
次期運営委員に、一気に全てを引き継ぐことは難しいです。
せめて次回の発表会までは、次期委員のサポート役として、運営のお手伝いを続けていきましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました❣️
どのように信頼される関係作りをすればいいのか、こちらの記事で解説しています。